|

県内の某巨大ホームセンターで やきものワークショップで使用していたものと同じ
赤鍋土を発見!
迷わず購入。
自宅での七輪陶芸、2度目のレポートです。
|
|
'06/10/7(土)

県内の某巨大ホームセンターで やきものワークショップで使用していたものと同じ 赤鍋土を発見。
迷わず購入。試し焼き用に ぐい呑みとカップを作っていざ七輪陶芸!

前回の焼成の反省から、長〜い火バサミを探しました。
商品名はステンレス製ゴミトリトング750mm
コレのおかげで、今回は熱い思いをせずにすみました!
[焼成の様子は割愛しま〜す。]
  
二度の焼成で七輪の内部はこんなになってます。
焼成の激しさを物語っていますね。

奥の3つが今回の赤鍋土で作ったものです。
(手前の2つは前回の焼き直し。)
以下、今回の作品をご覧ください。
いい色が出てるんですよ〜。
ぐい呑みの変形は今後の課題です。炎の中で飴細工のようになった作品は七輪の壁に貼りついてしまい、
火バサミで剥がそうと掴んだ跡がぐにゃぐにゃになってしまいました。
もう一つは他の作品や炭の下で潰されて変形してます。
多少の変形はむしろ味わいですが、ここまで崩れてはダメですね。
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
← コレは意外に
呑みやすく、
景色もGood
でした。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
Copyright (c) 2007 artzui.com All Rights Reserved. |