まずは世界の名画で芸術の目を養ってください。見るだけなら「タダ」ですからね。
小さいものなら意外とお手頃価格からあるんですよ。
額付きでこの価格はお買い得! check!check! |
|
|
【ミニ窯焼成作品】
↓ '05-4-17 ミニ窯での焼成作品です。

前回の焼直し品
|

前回の焼直し品
|

今回新規焼成品(ぐい呑み)
|

今回新規焼成品(茶碗)
|

左の茶碗の底側
|
|
↓ '05-4-10 ミニ窯での初焼成作品です。
|
焼締り具合が少々甘いのですが、初挑戦にしては上々の焼き上がりでした!
お酒の味も上々でした!! |
【作品いろいろ】
1〜5の写真は'03年の12月に登り窯の体験をした時のものです。
この体験が私のミニ窯に対する衝動を再燃させたのは言うまでもありません。
1

緋襷大皿と小皿
|
2

花瓶
(旅枕風)
|
3

2の口部
たっぷり灰が降ってくれました。
|
4

きぬた
割れるの覚悟で胴木間に
転がして焼かせてもらいました。
|
5

うずくまる
(掛花入れ)
|
 |
6

花瓶
|
7

花瓶
|
8

7の口部
|
9

花瓶
|
10

花瓶
|
11

茶碗
|
12

茶碗
|
13

茶碗(粉引き)
|
14

13の高台部
|
15

夏茶碗
|
16

ぐい呑み
(自家製灰釉)
|
17

ぐい呑み
|
18

ぐい呑み
(粉引き)
|
19

片口
(粉引き)
|
20

片口酒器とぐい呑み
(織部)
|
21

織部角皿
|
22

織部楕円皿
|
23

織部角皿
|
24

ビアカップ
(黄瀬戸/織部)
|
25

ビアカップ
(緋襷)
|
26

ビアカップ
(黒御影)
|
27

コーヒーカップ
(黒御影)
|
28

コーヒーカップ
(織部)
|
29

木の葉皿
(黒御影)
|
30

丸皿
(自作印花文)
|
31

丸皿
(自作印花文)
|
32

長皿
(黒御影)
|
33

長皿
(ビードロ釉)
|
34

香炉
|
35

香炉
|
36

飯碗
|
37

急須
|
38

ミニチュアコーヒーカップ
|
|
|
|
|
|
【天使の陶人形シリーズ】
天使シリーズの今までに制作した作品です。

天使と きのこ
これ、オルゴールになっています。
天使がまわりながらメロディーを奏でます。
|

天使と小鳥
ごく初期のものです。
|

天使と小鳥
|

タバコの長さと比較。
だいたいみんな このくらいのサイズです。
|

これ、他より大きめです。高さ25cm位
|

ちょこんと座る。ちょっと小さめ。
|

天使とカタツムリ
|

天使と きのこ
|

河原で・・・。
|

河原で・・・。
|

箸置きです。
|

天使と小鳥
|

天使とネコ
|
釣り糸でぶら下げて。。。
ゆらゆらと飛んでいます。
|

切り株で休憩
|

天使と小鳥
|

天使と小鳥
|

天使と小鳥
|

ラッパを吹く。
|

切り株で休憩。
|

切り株に座る。
|

天使つながりで、翼の形のジュエリープレートです。
|
|
|
|